どうして、マッサージで揉み返しが起こるのか?
肩コリや腰痛、関節痛の原因はなんだと思いますか?
それら主な原因は筋肉の不必要な緊張、過度の緊張です。そして、それが体に記憶された状態なんです。肩コリというと、首筋や肩をマッサージすることがありますが、それは対症療法にすぎません。痛い、重い、苦しいという感覚があるところを揉むことで異なる刺激を与えて紛らわせようとしているだけなのです。
そのため、マッサージをした後はスッキリしたと感じるでしょうがしばらくしてみるとどうでしょう?また前と同じコリや痛みがある状態に戻ります。中には『揉み返し』を感じて、より辛くなってしまうことさえあります。
それは、原因となっている筋肉の緊張をとっていないために起こります。肩コリというのは肩から首筋の血流が邪魔されることで起こります。そして、血流を邪魔しているのが筋肉の余計な緊張なのです。
症状は肩に出たとしても原因は別の部位にある。
特に背中、肩甲骨の周りの筋肉が緊張し、下に向かってテンションがかかることで肩の血流が押さえつけられ滞ってしまうのです。つまり、肩コリの根本的な原因は肩ではなく、背中にあるということ。人それぞれ普段の身体の使い方が異なるので、習慣的によく使う筋肉も異なります。
必要以上に使ったり、使わなかったりすると筋肉の力の入れ具合が偏ってしまいます。それが筋肉の緊張として固定化、硬直化してしまうのです。毒出し整体法は皮膚から毒素を排出することで筋肉の緊張を直接和らげることができます。
そのため、一度の施術で痛みが一気に改善することがあります。(※個人差があります)また、身体に不必要な毒素を排出するため揉み返しが起こったり、症状が強くなることもないので安心して施術を行っていただけます。施術部位にこのような赤い点々が出ると筋肉の緊張、硬直が和らぎますのですぐに体感していただけます。
【定休日】日・祝 (前もってご相談いただければ対応できる時もあります)
●施術メニュー・料金表
●アクセス
●初めての方へ
●お客様の声
●施術例一覧
●24時間いつでもご予約・お問い合わせフォーム
●080-3873-5523(片岡)
※クリックすると電話をかけられます。施術中、お客様対応中は電話に出ることができません。
お急ぎでない場合はご予約フォームよりお願いします。