【目次】
- 1 毒出し整体に関するよくあるご質問
- 1.1 Q. 施術にかかる時間はどのくらいですか?
- 1.2 A. 60分が基本単位になります。
- 1.3 Q. 施術のあとを見ると痛そうなのですが、痛みはどのくらいですか?
- 1.4 A. その方の状態によって変わります。チクチクとした感覚があると言われる方が多いです。
- 1.5 Q. 毒だし整体法はどのくらいの頻度で通えばいいのですか?
- 1.6 A. 目的によります。痛みや症状の改善であれば症状がおさまれば通う必要はありません。
- 1.7 Q. 施術後に何か気をつけることはありますか?
- 1.8 A. 水をしっかり飲んで代謝を上げるようにすると赤みも早くひきます。
- 1.9 Q. なかなか行くことが難しいのですが、出張での施術はやっていますか?
- 1.10 A. はい、やっています。
毒出し整体に関するよくあるご質問
Q. 施術にかかる時間はどのくらいですか?
A. 60分が基本単位になります。
手首や肘などは施術部位が狭いので30分程度で終了することが多いです。肩こり、首のコリ、頭痛、目の疲れ、肩甲骨はがしは基本的に60分で可能です。腰痛、腰周りは症状によりますが60分~90分かかる場合があります。
施術後、生活の中での症状の変化を確認していただくこともあるので数回に分けて施術するケースもあります。ひざの痛み、大腿、下腿の施術。基本的に60分で可能です。場合によっては回を分けて施術を重ねると効果的なこともあります。
肩の施術
首の施術
腰の施術
膝の施術
その他関節の施術
Q. 施術のあとを見ると痛そうなのですが、痛みはどのくらいですか?
A. その方の状態によって変わります。チクチクとした感覚があると言われる方が多いです。
施術後の赤い点々を見られると多くの方が驚かれて、「痛そう」と言われますが、痛みは受けられる方によって変わってきます。その人の状態によって変化するといっても良いです。痛くてグッと堪えている人もいれば、「氣持ち良い」と言われて、お眠りになられる方もいらっしゃいます。
今までの経験上、痛いと感じる方は体の状態も深刻な方が多いように思います。感じる痛みは「もう少し労わってよ」という体からのメッセージのようにも思えます。こちらの記事も参考にしてください。
Q. 毒だし整体法はどのくらいの頻度で通えばいいのですか?
A. 目的によります。痛みや症状の改善であれば症状がおさまれば通う必要はありません。
基本的に一週間毎とか、二週間毎とか決まった頻度で受けていただく必要はありません。症状が氣にならなくなれば、もうそのままで大丈夫ですし、一度、筋肉内の老廃物を排毒してしまえば、すぐに症状がぶり返すこともありません。
そのため、また症状が氣になる時に施術を受けていただくぐらいが良いと思います。たった1度の施術で「肩こりがなくなった」、「長年の痛みがとれた」、と言われる方も多いです。
ただ、症状の原因となっている筋肉が広範囲にある場合や筋肉に溜まっている老廃物の深度が深い場合は一回の施術では出し切れないこともあります。
その時は、施術の効果を日常生活の中で確認してもらい、1,2週間後に施術をするのが効果的なケースもあります。また、体のパフォーマンスの更なる向上を目指す場合は生活の状況に合わせて施術をしていくと効果的です。こちらの記事もご参考下さい。
Q. 施術後に何か気をつけることはありますか?
A. 水をしっかり飲んで代謝を上げるようにすると赤みも早くひきます。
施術部位に赤い点々が出るので驚かれる方も多いです。背中や腰の施術の場合、施術後は少しポカポカする熱感が残りますが、特に痛みはありません。筋肉内の老廃物・毒素を皮膚から排出しているので水をしっかり飲んで代謝を上げ、リンパ液の還流を良くしてあげると赤みも早く引いていきます。
Q. なかなか行くことが難しいのですが、出張での施術はやっていますか?
A. はい、やっています。
出張の施術もお受けしています。出張の場合は倉敷を起点にした交通費と出張費用として県内は2,000円を請求しています。県外の場合はご相談ください。また、同じ場所でお友達や仲間、ご家族など複数人で受けられる場合は遠方でも出張できる場合があります。以下のお問い合わせフォームからご相談ください。